士衛塾・・・1985年、新潟市においてフルコンタクト空手ルールの道場として正式発足。
以後各団体主催の全日本大会や世界大会において多くの優勝者を輩出。
超一線級の強さは、ジュニア空手界において牽引役を果たしている。
また、国内だけでなく、海外では、イタリア、イギリス、トルコ、アメリカなど二十数か国に支部を展開し、国際大会やセミナー等の交流を行っている。素晴らしいテクニックの士衛塾空手は海外で大いにリスペクトされ、現在も急速に加盟道場が増え続けている。
また、新潟の開志学園高等学校と連携し、「空手・テコンドー専攻科」の講師を務め、武道を通した社会人づくりに貢献している。
なお、士衛塾國際総本部は、右記リンクからご覧いただきたい。 →→ 士衛塾國際総本部
山梨は2007年に正式発足。新潟本部と連携し、各大会で入賞者を続出する。
2009年にモスクワで開催された極真館全世界大会において、伊藤支部長の長女が初めての世界チャンピオンとなる。その翌年2010年には長女と次女の当時高校生姉妹が決勝戦で対決。世界大会、金メダル銀メダルを獲得する。以後数々の世界チャンピオンを生み出す。
伊藤支部長を含め指導は各大会チャンピオンや入賞者など経験豊富な指導者達が行う。
豊富な実績とノウハウによって練習を行うため、門下生は強くなるのは必至。
空手道のマナーと地位の向上を進めるとともに、国際的な空手道の普及に尽力している。
さらに、2011年よりさらなる技術の向上と、門下生の将来選択の拡充のためオリンピック競技であるテコンドーも取り入れた。
練習開始からわずか三か月、デビュー戦だった韓国でのテコンドー国際大会で4名の金メダル、3名の銀メダルを獲得した。
士衛塾山梨では、空手道を通して、門下生の将来を見据え、元気な挨拶、礼儀、目上の方への敬い、親への感謝など「当たり前のこと」を教育の重点に置いている。
ただ腕っ節が強くて乱暴な子ではなく、身も心も強くて優しくて礼儀正しい人間作りを行っている。
空手・テコンドーの更なる探究・習得と将来を見据え、新潟開志学園高校への士衛塾山梨からの進学者は3名となった。
なお、開志学園高等学校は、右記リンクからご覧いただきたい。 →→ 開志学園高等学校
城南中近く 山梨県本部道場 甲府市大里町2622-5 | |||||
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
21:00〜 22:00 | 17:00〜18:00 | 18:00〜 19:00 (型) |
18:00〜19:00 | 18:00〜 19:15 | 10:30〜12:00 |
18:00〜19:15 | 21:00〜22:00 | 19:30〜 21:30 | 13:30〜16:00 | ||
19:30〜21:30 | 16:00〜18:00 (型) |
||||
県内各支部・練習場 | |||||
中央支部 | 月曜日 | 19:30〜20:30 | 中央市・アユザワダンススクール | ||
富士吉田 支部 |
月曜日 | 19:30〜21:00 | 富士吉田市(場所はお問い合わせください) | ||
甲府支部 | 水曜日 | 19:30〜20:45 | 甲府市・甲府上条中学校 柔剣道場(麗条館) | ||
笛吹支部 | 木曜日 | 19:30〜21:00 | 笛吹市・春日居柔剣道場 | ||
河口湖 支部 |
木曜日 | 20:00〜21:30 | 富士河口湖町・河口湖北中学校 体育館 | ||
JOYFIT 甲府 |
火曜日 | 17:00〜18:00〜 18:30 |
スポーツクラブ ジョイフィット甲府 |